2004年 
最近のニュース、と言えない、
それでもなるべく起こってからの日にちが近い不出来事。
2003年 2002年はこちら  2002/4/5までのを背景画像とともに

 

3/20 aikoの歌詞の中の「♪”ケンカ””イジワル””ナカヨク”まとめて一言」を「限界字(数)あるなか、良くまとめて一言」と、国語の15字以内で述べよ、みたいな感じで一言を言うってことなのかなと2ヶ月間思ってました。

3/5 試験勉強のために休み。が、ほとんどせず。

 

昨日の昼休み、試験用の本を買うために久しぶりに職場の近くの本屋に行ってみたら、「『自分の木』の下で」という題名で、「子供はどうして学校に行かないといけない?」と帯に書いてある本が、職場の人が子供の不登校で悩んでいるためか気になり、(と見せかけて、本当はaikoファンの僕はaikoの「桜の木の下」と”木の下”つながりで気になったわけですが、)よく見ると大江健三郎の本でした。気になったので、立ち読んでみました。そしたら立ち読みであるにもかかわらず、血も涙もない人間(笑 職場の人認定 認められるってすばらしい)であるのにもかかわらず、涙が出てきて、涙で先が読めなくなったので買って帰りました。笑ってしまって読めなくて買った本は今までに結構あったけれど、涙が出て読めなくて買う本というのは今までない気がします。自分の新たな面が発見できて良かったです。涙ぐんだ時にふと顔を上げると、同じ職場の人が、棚を挟んで目の前にいた、というおまけも付いてきましたけど。笑

 

職場で「本等で泣くことありやなしや?」という話題をふると、「タイタニック」が泣けたという話がでてきました。僕は「う〜ん」とうなりましたよ。

 

で、帰って本を読んでみると、その部分以外はそれほどいいっていうわけでもなかったわけで、なかなかうまい本のつくりであることよ、と思いました。

 

が、寝てしばらくして真夜中に目を覚ました時には、しゃくりあげるようにして泣いていました。なんで泣いているのかまったく覚えていないのですが。本の内容ともあまり関係がないようにも思えます。

 

aikoの「アイツを振り向かせる方法」っていうのがかなりいい。アイツを振り向かせる方法っていうからどんなものかと思いきや、「雨がやんで虹が出た時きっとアイツは私を思い出す それまで気長にまつとしようか 10年でも20年でもずっとずっとずっと待ちましょう」だそうだ。これが方法なのだろうか?とっても良いなあと思いました。手に入れてから10回くらい連続して聞きました。カラオケで歌いたいと思いますが、また骨が折れそうです。

 

関係ないけど、国分太一なんですよね、aikoの歌うアイツやあなたって。

 

んで、僕はメールとHPと現実世界の自分のギャップがどうもなあと思ってます。

2/28 aikoフェスタ。かなり張り切っていて、その度合いがどれくらいかというと、トップページの白いコートを着ていき、先輩に止められるまでそれが変であるのがわからないくらいの勢いだったわけで。で、そんな勢いだったのだけれど、上・京・物・語、前ならえ。を歌った時点でのどがかすれ、とんでもないことに。日ごろ車の中で熱唱しすぎていたのが原因みたい。その後、ズルい女、ロージー、もののけ姫、1/2を歌ったけど、かなり不完全燃焼だった。子供たちにはもののけ姫がかなり受けていたらしい。受けをねらうつもりで歌ってんじゃないんだけどなぁ。まだまだってことですね。

カラオケ屋で解散。先輩の車に乗ってブックオフに行き、二枚目の初恋(通常版)を買う。

2/10、11 先輩の家で恋愛対策会議を開いた。先輩はスパゲッティー、鶏肉と大根の煮物、カクテルを作ってくれた。いろんなものをいっぺんに作られたため、かつ、役立たずの僕が、aikoのDVDにはまっていて手伝わなかったため、忙しすぎてスパゲッティーは味を付け忘れられたけど、おいしかった。飲んだカクテルは、以前ホテルでバイトしていた時に何回も見てたカンパリソーダと、持参した梅酒でつくった梅酒ソーダと、よく名前を知らない、ライムが入ったカクテルを飲ませてもらった。先輩は一杯飲んだだけでかなり赤くなってて、お酒に強くないというのは本当なのであるなあと思った。

さて、恋愛(失恋?)対策会議は、かなりの時間の会議の後、取り合えず告白してみるのもいいかな、という意見を採択したフリをして閉幕した。

 

次の日 が、S氏によると、僕の送ったメール(1)はかなりよろしくなかったらしい。それに対する返信は帰ってきたのだけれど、そのひどいメール(1)よりなお悪いメール(2)も続けて送ってしまった。返信がないところを見ると、メール(1)が耐え切れる限度だったのでしょう。メールが返ってきたのに調子づいて、書いたメール(2)の内容を客観的に吟味できず、反応を予測できなかったのがくやまれるところです。S氏の話ではなんかもう終わっているみたいなことを言われたので、終わっているのでしょう。言われる前より落ち込みっぷりが大きくなりました。ありがとうS氏。

つうか、そういう恋愛関係って分からないですね。まあ次からは気をつけます。って、本当に終わりなんだろうか?

2/8 なんかね、僕の知り合いって10月から3月生まれの人がかなり多い気がするんです。家族は10月から2月におさまってて、わざわざおさまるために父親と祖父は両方とも2月28日生まれだし、メールを送ったりするような人も10月から3月、竹仲絵里は11/15、aikoは11/22、川本真琴は1/19、好きになった女性はほとんど10月から12月におさまりそうです。

どう思われますか?

 

今日は松江の古本屋等をほっつき歩いた。aikoのCDを探してまわったけど、一軒目のブックオフに限定版帯無しの夏、秋、桜、があったほかは、既に二枚持っているボーイフレンドのCDしかなかった。秋そばにいるよ、は帯付でなくても買っておけばよかったかなと帰ってから思った。暁のラブレターの限定版はなっかなかないね。もうオークションで買ってしまおうかな。あと、100万ボルトによったけど、最近の文明機器を久しぶりに眺めたけれどいろいろありますねえ。なんつうか、もっとはたらいて(はらたいら)、はたらかないといけないような気がした。

買ったもの イヤホン 黒インク 生姜湯 ピザポテト のど飴 オーザック 

そうそう、最近シャンプーで頭を洗うようになったらかなり髪の毛が素直になった気がする。やはり髪を洗うのにはシャンプーを使うのに限るなあと思ったしだい。んで、家にある一本3000円みたいなので洗うと精神的にアレルギーになるので、100円ショッピでシャンプーを買った。リンスはあったんですよ、リンスは。でもあまり使ってなかったけどね。これで悩みが一つ減ったので良かったよかった。んで悩みと言えば、親の腰痛がよろしくないみたいなので、それ関係の健康食品をオークションで買ってみた。11000ナリ。我輩は武士ナリ。そう、武士道的なもので感動するにはラストサムライが良いようで。僕は侍やら武士道やらにはトンと興味がないもので、見る気にはなりませんが。それ系は、東京に何回目かに帰ったときに新渡戸稲造の武士道を読んだりしたくらいにしか縁がないんです。で、ほとんど内容を覚えていなかったりして。覚えていないと言えば、最近、といっても徐々になっているのだろうけど、祖母の記憶力が低下している感じ。便所に行って手を洗えば水道を止めるのを忘れ、風呂に入れば風呂の電気を消すのを忘れ、僕が100万貸したといっても覚えていないと言う体たらく。最後のはオレオレ詐欺並みに悪質だけど(やったわけじゃないよ)、ほかのは良くあるんです。まあクリティカルにぼけているわけじゃないんでいいんですが。

2/6 今日は休みったら休みなんです。まったく意味はなかったけれども。

 

茫然自失状態で衝動的に、昭和電工の株を1000株買ってみた。最近ハードディスクを扱う仕事をしているので、まあ縁があるかなと思って。それでいいのか、っと。

 

で、あっちこっち走り回り、大田の岩盤浴にも行ってみた。○○さんが行って、良かったと言っていたので。でもちょっと遠いので二回目は行かなかったらしい。

さて、温泉系の外見じゃない建物に入って、受付を済まし、説明を聞き、山にんじん茶(だったか)という(怪しさが)すばらしい飲み物を受け取り、浴室に入ってみる。入り方は、5分うつぶせで石の上に寝て、次は仰向けで10分、休憩室で休憩、再度入浴、と言う感じ。んで、感想、いい感じなんだけど、男のとこから女の方も覗けそうな感じがして、そわそわしてならなかった。つうかもう少し足首の返しを強くしていたら完全に仕切りの上から向こうが見えていたはず。また、休憩室では女性のほうをカーテンの隙間からみえそうだったんです。いや、そういうのをさがしまわったわけじゃないんですけど。女性のほうは一人、男性は僕を含めて二人。いや、だから女性のほうを覗いたわけじゃなんですよ。音で分かるんです。そういえば、○○さんも「男性の方に何人いて女性のほうに何人いて」って言っていて、それを聞いたときは「男性の方の人数まで何でわかるんだろう?」と、ちょっと疑問に思ったんだけど、こういうことなんだったのだなあと納得した。あ、浴室には人間ドックの時に着るような服を着て入るんで、ある程度は覗けても被害はないのかもね。で、リラックスできたのかと聞かれると、マンガに熱中してそれど頃じゃなかった、と、こういうわけで。気になるマンガの続きは2/8にブックオフで読みきりました。でも、あまり熱くないと思っていて油断していると服がずぶぬれになるくらい汗を掻いていて、大森の湯のトロンサウナみたいな感じで汗が出ているよう。えーと、原理としてはなにやら「天照石」(本当の字は照の下が心)と言う石を使っているらしい。薬害無毒化、光触媒、鮮度保持、脱臭、活水、マイナスイオン化、熟成などの作用が認められているようだ。サウナが苦手な人でも汗を気持ちよく流せそうですね。んで、汗を掻いているから、ほとんど外気温(5℃)の休憩室に出るとものすごく寒かったりする。んで、着ている服が乾布(?)無きまで濡れるくらいに汗を掻きながらも、どうやらこれは洗い流さない方がいいみたいで、シャワーをするなら入る前が良いよう。ここで掻いた汗は美容液と同じような効果があるようで。後から思ったけど2回入った後でシャワーを浴びて汚い汗を流し、もう一回きれいな汗をかけばベストだったんじゃなかろうか。しかし実際問題、気になるほどには汗臭さは感じなかった。まあ自分のだからなんともいえないけどね。なにかミラクルが起こっているのかも。

 

喫茶店もやっているから、上がってからゆっくりしてから行こう思ったけれど、受付にいる人が自信なさげに見せてくれたメニューは、期待しているような健康的飲食物がならんでいるようなメニュー

ではなかったので、気まずさを残しつつ出て行った。

 

うーん、たしかに良かったけど、また来るのには体力がいるような気がするにゃあ。

ここで○○さんとの会話を思い出して詠みける歌、

 

また行きたい、

誘ってくれれば

何度でも

いっしょに行った

はずなんだけど 

 

_| ̄|○ (落胆)

 

ふんだ、仕事に勉強にがんばるもんね。葛藤に対するこのような対応を昇華と保健体育で、いったけか?

2月 aikoのCDに初回限定版があると知り、いろいろなところを探す。ほとんどの店にない中、さすが、と言いたいが、サンチェリバには結構前のマキシシングル「今度までには」を売っていた。ちょうど○○さんと久しぶりに会い、お別れをした日に買ったので結構思い出深いものになるのではなかろうか。今度までには…、ってね。個人的な見解ですが、きれいになられたなあと思いました。すみません。

1/25明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。と、昨日と今日とで2回も脱輪をかましてしまった。んで、こういう時ってロードサービスは半日しないとこないみたいだね。家の坂道で滑ってよかった、って、それもどうかと思うけれども。

 

今日はハイソサエティな感じに、雪の積もった足立美術館の庭園を見学し、広瀬の温泉に浸かろうと思ったけれど、ほぼ1日ごろ寝状態だった。んで、最近はかなりストレスがたまっているなぁと実感した、なぜかね。もっと手を抜いて仕事をしようかと、こう思うたわけです。

 

んで、新年になったわけですし、ていうか、もう1月も終わりそうなんですが、HPを変えようかと思ったりして。思うだけかもしれないです。HPの更新は実は半月に一回はしているんですが、トップページをまったく変更してないわけで、気づかれないんですよ、そこのあなた。じゃあどこをしてるんですか、っていう話になると思うんですが、献血と燃費をこつこつと更新してたりして、んで実はアップロードしてない状態だったりして。だってさ、めんどうなんだもん。僕も掲示板に書こうかな。と、掲示板のアドレスがわからん。チャットは何とか残っているけど、さすがにチャットはだめなんでしょうね。

 

 

1月のいつか。 aikoの桜の木の下を借りる。川本以外の音楽には抵抗があり、且つお金がもったいないためほとんど聞いていなかったけど、お金に余裕が出てきたためいろいろ聞いてみよう、また、前のバイト先、今のバイト先の人に口裏を合わせたように「(ぼくは)マニアックだ、そんなんじゃ彼女ができん(半分うそ)」と言われたのでマニアック路線脱却作戦の第一弾でもあります。いやさあ、前から花火とかボーイフレンド(最初は曲名をしらなかったけど)はいいなあと思ってたわけで、無理やりってわけじゃあございません。んで、このまえ香辛料から作るカレーがあったんだけど、それを作りながら香辛料の味を味わった時に、こういう今まで味わったことのない新しい味を味わうのって、とっても心が広がり豊かになるなあって思ったわけなんですが、音楽もそうだね。こういう感覚に350円を払うのはやぶさかではない。3059円とかはやぶさかですが(苦笑)。あ、あと「えりあし」っていうCDをかったら、コピーコントロール機能というものが付いていて、マイWMAプレーヤーに入れることができなくて憤死しそうになった。しかも音飛びつき。で、オークションで検索するとコピーコントロール機能を無視してちゃんと(?)パソコンに入れられるソフトもあるようだ。だいたいコピーまではして良かろう、と思うんだけど、そんなことをいっていられないほど事態は大変なんだろうね。つうわけでベスト3。1花火2座頭市3菊次郎の夏。

1/2 この日献血をした。正月の二日だから人がいないと思いきや席は一杯。予約をしないといけないことになっていたんだけど、その理由はする人が少ないから少しでも確保するためかと思ったけど、する人がたっくさんいるからだということが判明。

 

んで、何回も来ているため、いい加減顔を覚えられている気がするんです。

 

この日は記念品をいつもの倍貰え、且つ、干支の入った絵皿をゲッツ(σ≧▽≦)σ

それでこの日は献血をする人が多いのかもしれない。なぜか絵皿の裏には出雲大社参拝記念と書かれていた。他県から大社詣でをし、松江で献血することを念頭においてのものなのかしらん。

1/1 紅白はaikoと一青窈くらいしかちゃんとみんかった。われらがストレッチマンも出演したのにはとってもおどろき、かつうれしかった。一青窈はなぜもらい泣きを毎回笑顔で歌うのか、どうも腑に落ちん。あれってあんまり笑う歌じゃなかろう。

1/0 今年もみなさまにすべてのよきことが雪崩のごとく起きます。