<日 時> 平成19年7月23日(月)午後2時〜午後4時45分
<会 場> 三刀屋健康福祉センター
<出席者> ・運営委員
武藤芳照、上岡洋晴、岡田真平、内尾祐司、葛尾信弘、上尾豊二、松井 譲
西村昌幸、大城 等、石川幸男、森山泰孝、影山喜文、土江博昭、渡部彰夫
本間良一
・顧問
中西和仁
・オブザーバー
久堀周治郎、翠川昌博、坂田法子、金子えり子
・設置者
速水雄一
・行政関係者
藤井信弘、安食恵治、藤原節夫、曽田誠二、曽田富代、上村博子、茂富貴志
・事務局
板垣文雄、竹下博昭、北湯口 純、鎌田真光、須藤晴紀、西川喜久子、松田千歳
<欠席者> ・運営委員
塩飽邦憲
・行政関係者
陶山隆樹
(敬称略)
1.開会(板垣次長)
2.市長挨拶(速水市長)
3.市長挨拶(武藤委員長)
4.出席者の確認及び紹介
5.前回議事録承認
全委員により確認、承認。
6.報告事項
1)平成18年度事業等の実績報告及び決算について
事務局より説明。また、平成18年度年報の製作について報告。
2)研究の経過報告
厚生労働科学研究費補助についての中間報告
3)平成19年度中間報告及び今後の予定について
事務局より実施状況等について報告。
また、「運動器の10年」世界会議への出席について経緯を報告。
4)太極拳リズム体操リーフレットの発行について
製作中のリーフレットについて説明。(発行予定8月)
5)その他
・雲南市議会議員勉強会について(平成19年7月23日午前9時30分から実施)
・第37回全国学校保健・学校医大会について
7.審議事項
1)身体教育医学研究所うんなん基本方針と当面の取り組み(案)
事務局より、研究所の基本方針や役割等について説明。
2)研究事業にかかる倫理審査について
@特定高齢者に対する介護予防プログラムの実践的研究
A保健指導ヘルスアップ事業における調査
B中山間地域の中高齢者における運動疼痛に関連する要因の研究
C地理情報システムを用いた健康調査データの地理的分布に関する研究
D小中高校生における生活習慣と運動器検診との関連に関する調査
E地域在住高齢者の健康教室参加の動機付けに関する質的研究
F島根大学医学部環境予防医学教室塩飽邦憲教授との共同研究1件
G東京農業大学地域環境科学部上岡洋晴准教授との共同研究2件
8.その他
1)第2回運営委員会の開催について
平成20年2月18日(月)に予定
9.閉会(森山委員)