<日 時> 平成20年2月25日(月)午後2時〜午後4時45分
<会 場> 三刀屋健康福祉センター
<出席者> ・運営委員
武藤芳照、上岡洋晴、岡田真平、内尾祐司、葛尾信弘、上尾豊二、松井 譲
大城 等、石川幸男、森山泰孝、影山喜文、本間良一
・顧問
中西和仁、太田(福島)美穂
・オブザーバー
坂田法子
・設置者
速水雄一
・行政関係者
藤井信弘、安食恵治、陶山隆樹、藤原節夫、曽田誠二、曽田富代
・事務局
板垣文雄、竹下博昭、北湯口純、鎌田真光、須藤晴紀、西川喜久子、吾郷千歳
<欠席者> ・運営委員
塩飽邦憲、西村昌幸、土江博昭、渡部彰夫
・行政関係者
(敬称略)
1.開会(板垣次長)
2.市長挨拶(速水市長)
3.出席者の確認及び紹介(出席委員12名、欠席委員4名)
顧問の太田美穂氏より挨拶
4.委員長挨拶(武藤委員長)
5.前回議事録承認
全委員により確認、承認。
6.報告事項
1)平成19年度事業等の状況及び今後の予定について
事務局より説明。
2)「転倒予防医学研究会実践部門 奨励賞」受賞について
事務局より説明。
3)その他
@平成19年度 学校における運動器検診体制の整備・充実モデル事業について
教育委員会保健体育課及び事務局より報告。
A平成19年度全国学力・学習状況調査 雲南市調査結果分析
教育委員会学校教育課より報告。
B島根大学重点プロジェクト研究(医学部)活動
健康福祉部健康推進課より説明。
C事業推進室の活用について
事務局より説明。
7.審議事項
1)平成20年度事業計画(案)について
事務局より説明。
2)平成20年度収支予算(案)について
事務局より説明。
影山委員(研究所長)より、設立3年目を迎えるにあたって挨拶。
3)倫理審査規程について
事務局より説明。
4)研究事業にかかる倫理審査について
@マスメディアを活用したストレッチングの実践は中高年者の運動器疼痛を軽減させるか?
−ランダム化比較実験による効果検証−
A健康づくり支援環境の効果的な整備施策および政策目標に関する研究
8.その他
1)平成18年度年報の発行について
2)学術誌「身体教育医学研究第9巻」の進捗状況について
3)運営委員の改選について
市長より、運営委員の再任のお願い。(平成20年4月1日から平成22年3月31日まで)
4)次回運営委員会
平成20年7月28日(月)14時から予定。
9.閉会(森山委員)