道の駅レビュー
このページは(ホラ)吹く隊長の提案により作られる物であり、
なんら担当編集者の人格によるところのものではありません。
ちなみに2/10up分までの調査は、私こと編集子単独のものであります。
ものすごく淡白なレビューになりそう。
木次道の駅
54号線の木次と加茂の境目にある道の駅。道の駅の中にコンビニの□ーソン(□は伏字、×でも可ではあるが)があり、非常に便利。別棟に野菜等を売る「たんびにきてや」、たこやきやにぎり天を売る店もある。ここの道の駅の売りは焼きさばであろう。たこやきなどとともに平然と焼きさばが並べてある。また、食堂でも尾道ラーメン(何で尾道…、尾道ルートができるからか)が目を惹くとともに焼きさばなるものが半身と一匹そのままのものの二種類がある「焼きさば定食」がある。ちなみに食堂では尾道ラーメンのほか、「さくらーめん」という、具にさくらの葉がいれてあったり、スープが甘かったりするラーメンもある。さくらソーメンとかいうピンク色の幅広の麺もある。ちなみにコーヒーなどを出す時の食器が凝っていて、お菓子もつくことを付け加えて起きたい。お土産は木次牛乳系がいいっすね。トイレ良。
評価=宇都宮さんおねがいします。
掛合道の駅
実は日本最初の道の駅。ここも野菜売り場とたこ焼き等の店がある。トイレ不良。
売り:食堂のきじや猪料理。後思い浮かびません。
頓原道の駅
糖尿病とかにいいヤーコン茶の産地だったりする。また、他の道の駅にも置いてあるそばはここのそばが多い。
食堂では山菜料理があったりする。トイレ普通。
赤来高原
食堂が凝っている。またたびジュースがあったりする。トイレ良。
湯の川
美人湯の湯の川の道の駅だけに温泉スタンドがある。200リットルが100円。無料の足湯もある。
中の食堂ではしょうがカレーが目を惹く。なかなかいいんじゃないでしょうか。売り場ではイリスの丘のウインナーも売っていたような気が。木次乳業の製品もあったりする。手作りっぽいパンもある。別棟では植物を売っているところもある。
秋鹿なぎさ公園
売り場なし。ボートなどが楽しめるらしい。
キララ多伎
最近できた風力発電所の見物と海鮮たこ焼きがおすすめ。特産品のイチジク製品があるみたい。近くにはイチジク温泉もある。トイレ普通。