11/6 どうも次の派遣先は宍道の富士通部品の配送センターになりそう。女性だけを募集していたらしいけど、なぜか僕が顔合わせに行くことになった。
十月末の高速道路の社会実験の結果は良かったようだ。二回も無駄に利用した甲斐があったってなものだ。
つうわけで今から図書館や100円ショップや仕事へ行ってきます。
11/12 一昨日仕事して、今日も仕事があるかと思いきや、昨日、「一昨日でふらんす亭の仕事は終わりです」、という電話があった。んで、三連休を貰った後、14日から宍道のほうで働き始めます。この前見学に行った時に同じ部署になりそうな人あったけど、その人いわく「この部署で必要なのは駄洒落の才能だけだけん」とのこと。界王様(ドラゴンボール)と呼ばれているらしい。
つうか、女性だけとかいいながらほとんど女性がいないじゃあないですか。これなら今回の仕事をうけるんじゃなかった。_| ̄|○|||
だいたい、時給900円で月給約21万円、ってどんだけ働くんっすか。
ひょんなことから、仁多町の、すぐそこではない「サンクス」に数年ぶりに行くことになった。店内は言いようのない薄暗さで統一されており、田舎っプリが色彩的にコーディネートされていた。コーディネートはコー…(以下略)。100円ショップがあったので見てみたら、ダイソーではなく、ダイセンという店名だった、いやはや。んで、マスコットキャラクターは山だったので、どうも鳥取の大山をモチーフにしているようだ。最近白靴下を探してダイソーをいろいろまわっていたけど、一店に一足しかなく、且つ、ポリエステル(?)的な化繊のものしかなかったが、ここには綿100%の白靴下がたくさんあった。サンクスよ、サンク(以下自粛)。
三連休だったが、あっという間に二日間消費してしまった。
そういえば昨日は献血をした。献血会場に新聞の切抜きで、400回献血をした人の記事があった。家の親の話ではその人は太らないようにと豆腐を良く食べているようだ。僕も太らないように納豆を食べようと思った、そんなある水曜日の夜だった。
古本屋にも行き、サラダ記念日(俵万智)、ユダヤ5000年の知恵、得手に帆あげて(本田宗一郎)、ひろさちやの本二冊、を買った。サラダ記念日はよかった。「なんでもない会話なんでもない笑顔なんでもないからふるさとが好き」というのと「『寒いね』と話しかければ『寒いね』と答える人のいるあたたかさ」というのが良かった。まあ、ぼくにとっては後半が「答える人のない肌寒さ」ですが。
精神年齢チェックというものをしてみた。82歳と認定された。まずい、かな。
ついでに、ふらんす亭の店長にフロッピーをあげるために、何にも入ってないであろうフロッピーの中を見てみたら、変なものが入っていた。点検しておいて良かった。