2003年10月

 

10/17 松江商工会議所からワープロ検定の合格通知が来た。前々日に観た夢では、封筒から取り出したら点数が73点(実際は点は書いていない)で、「あ”〜、落ちちまったー!!」と嘆いたところで目が覚めたのであるが、実際には70点以上で合格なのでいろいろな点で間違った夢を見たことになる。んで合格したのだけれど、風邪をひき始めてたためか、この後どうなるのかが明確でないためか、喜びは少し薄かった。まあ前日にはなれない酒を2時くらいまでふらんす亭のスタッフで飲んでいたりしているから疲れてたんだろう。まあなんにしてもほんの少し明日への希望が見えてきた、と言えなくもない気がする。

 めちゃくちゃ久しぶりにカラオケに行った。思えば行こうと言いつつもカラオケに行くことのできなかった屈折4ヶ月間であることよ。(詳しく調べると2月21日から行ってなかった) んで、実際にはぼくはカラオケが非常に苦手で、前に行った時にもA氏よりも歌った曲は少なかったりする。それなのに何故に行きたかったかといえば、どうしても「浜辺の歌」を押さえておきたかったから。んで、歌ってみたけどあまり感動が少なかった。なんでだろうか。ちなみにこの日職場に行ったら、僕が「荒城の月」をカラオケで歌うということが広まっていた。うわさは本当にすぐひろがりますなぁ。

 

10/18 カラオケに久しぶりに行ったとか抜かしていたら(実際に人にしゃべったわけではないけど)、今日も仕事が終わってから「ふらんす亭」の男4人でサルサに行った。店長もN氏も歌がうまかった。いやーまいったまいった。僕はシングルベット→川の流れのように→男はつらいよ(再)→少年時代(リクエスト)→やきそばぱん→DNA(リクエスト)という感じで歌った。やきそばぱんは苦しみながらも何とか歌ったけど、DNAは歌いきれなかった。いや、何回歌おうとしてもちゃんと歌えない。店長の夢はある店員に松浦亜弥を歌ってもらうことらしいけど、僕の夢は川本真琴の歌をだれでもいいからちゃんと歌ってもらうことです。お願いだから誰か歌ってぇ〜。

 

10/19 今日店に行ったら、N氏から「今度ファーストシングル歌ってくださいよ」とか「タイムマシン(正確にはタイムマシーン)歌ってくださいよ」などと言われた。ある程度まともに歌えていたのだろうか。今日のふらんす亭はランチの時にがたがただった。人が少ないっていうのは理由にならないのか。あと、2時間の休憩の時にワイナリーに行こうとしたら着く前に1時間以上たってしまったのでそのままUターンした。全然休憩にならなかった上に、仕事に入ってホールに1人でいるときに5組申し合わせたように連続して入ってこられて、あらあらって感じだった。

 

10/20 意外に風邪が深刻だったりして。つうかのど飴にノンシュガーとでっかく書いてあって、少し小さくカロリー39%カットってどうなんだ、カンロ。

ヤフオクで、川本真琴のこの間の福井のライブで配られたポストカード、始値が600円のものが今は5500円になっている。600円の時に1000円で入札してみたけど軽くはじかれてしまったのも当然であることよ。つまるところまだ結構マニアの中では川本は人気が高いのでは。でもライブではDNAや1/2はもう歌わないみたい。前に行ったライブでも、1/2をかろうじてピアノ弾き語りでまったりと歌うどまりだったもんなぁ。やっぱあれを歌うような年じゃなくなったってことか、めちゃくちゃ残念だ。結局生のDNAで飛び跳ねたりすることはありえないんだな、はぁ。

 

10/22 今日もカラオケ。タイムマシーンを歌おうとしたけど、載ってなかった。mawariにいたっては二つしか曲が載ってなかったりして。1/2 上京物語 君は天然色 空も飛べるはず 浪漫飛行 信じるものに救われる かのん あのすばらしい愛をもう一度  らーめん大好き小池さんの歌 を歌った。 これから当分カラオケはたくさんだ、と感じた。

 

10/23 三刀屋のブックマートでうだうだしてから国道に出ようとすると、前を測量会社の「ウジョウ」の車が走っていった。まさか、と思いつつも後ろを付いていくと、前に泊まっていたホテル上代に入っていった。また木次に舞い戻ってこられたようだ。スタッフサービスに掛け合って、ふらんす亭を終わりにしてもらって、ウジョウに派遣してもらいたくなった。山の中に分け入りたいなあ。蜂ももうおらんだろうし。どうみてもふらんす亭は人が余っているんだよなあ。うーん、ひょっとしてもうふらんす亭の仕事に飽きたのかもしれない。

 

10/24 今日スタッフサービスからの給与明細をネット上で見た。9月は5日から15日まで働いていなかったので、よくて八万円くらいかなあと思っていたけど、それよか約60%増しだった。昨日から「ダイの大冒険」にはまってしまって、今立ち読みだけで19巻まで読んだ。仕事が終わってからも読んでたし。ところで、お笑い系のマンガは立ち読みがとてもつらい、というか笑えないからまったくおもしろくないけど、シリアス系のマンガは普通に読めるから立ち読みに適しているなあと、今思った。次は「たけし」を読もうと思っていたが、そう考えると立ち読みしてもおもしろくないかもしれない。(じゃあ買えよ)

 

10/25 おじいさんの一周忌。40分近く正座し続けた。ところで家は曹洞宗だが、空や呪文について書かれた般若心経や、修行をするうえでの心得などを書かれた修証義を、なぜ死んだ人間に対して読まなければならないのか、謎だ。死んだ人間に「生を明らめ、死を明らむるは仏家一大事の…」などなんていわれてもねえ。死んでんだから。

そんな罰当たりなことを考えていたためか、夕方からの仕事中に急に気持ちが悪くなって30分くらい外で休みはめになった。おそらくは昼にホテル上代で食事を食べすぎたためだろうがいまいち原因不明。んで、建物からでて、下水みたいな川のところで座ってうなだれて休んでいた。ら、その川のすぐそばの、普通は人が歩くことはないところを走っている人が通り過ぎていった。ものすごく呆然として驚いたので、後からふらんす亭の人にこのことを話したけど、だれも相手にしてくれなかった。当然か。

そして、気持ちが悪い状態からは、愛しの人から「どうしたの?大丈夫?」「う〜ん、たぶん食べすぎ…」「食べすぎだってぇ?ホントだったらビンタするよぉ〜!?」という温かい言葉(?)で見事に回復した。素敵な職場だ。

 

10/26 夜から働く予定だったけど店長が体調が悪かったために急遽昼から出ることになった。親戚一同が帰ってきていたのだがほとんど顔をあわせることがなかった。まあいいけど。

つうか、ふらんす亭で「フジピー」とかと僕を呼ぶ人がいるのだが、どうにかならないだろうか。「山田」と呼ばれてもそこまでなんとも思わなかった僕だけど、これに対しては「こんにゃろ」って思ってしまう。呼ぶ人が良くないのかもしれない、たぶん。「藤原君」と呼ばれてもたぶん「こんなろ」と思ったりする、のか?疲れてんのかもなあ。

 

10/27  どうも店長は不倫をしているそうだ。大変だなあ。人事かよ。どうもそういうのは良く分からんですタイ。

あと、車で走行中、横断歩道でズボンの股間部分がぬれている少年を見た。あれはお漏らしだなあと思いながら見ていたら、何かから身を隠すために電柱の影に入っていった。間違いなくもらしてんなと思った。大ならともかく小は何とか処理できなかっただろうか。これからのより一層の奮起を願う。ところで出雲ドームの敷地内に温泉があることを皆さんはご存知だろうか?知らないでしょう?僕も1週間前に初めて人から聞いて知ったんだけど、今日ドームの前を車で通ったら確かにあった。いっしょに車に乗っていた店長と今度行くような話しになった。実際には行くことにならない気がするが。