8/15 ナウなヤング(一発変換できるのがすごいなあ)は今日の終戦記念日はどう過ごされたのでしょうか?58年前ったらそんなに前でもないだろうに、すんげい、戦争をしたことがある、っていう感じがしない。あたりまえか。
今日も蜂に刺された。いい加減対策を練れ、とかいわれそうだけど、今日なんかは軍手の上から刺されてしまいました。おかげで一昨日のとあわせて右手の甲は全面的に腫れてます。あ〜あ。
ンで、今日は仕事が早く終わると聞いていたので、龍頭が滝の滝祭りにでも行ってみようか、と思っていたが、結局仕事が終わったのが4:30だった。それでも久しぶりだから滝を見てみようと思って、近いんだか遠いんだか分からないけど、飯石広域農道を通って龍頭が滝フォールにいった。農道から看板があるところを右に入って100メートルくらい入ったところに龍頭がフォ〜ルに下りていく階段があったので、一旦は一般的な駐車場に降りるも(上には駐車場がなかったので)、待避所に車を止めて結局はマイナーなところから攻めてみた。滝の上らへんはすでに滝の影響を受けていて、湿気が多く、温度が低かった、様な気がした。道路から階段を下りて、山道を左へ右へと下っていったら普通の滝へ行く道に出たけど、どうも下の一般的な駐車場からよりも近いような気がした。もっとも売店とかなんかにはまったくよれはしないけど。で、滝に5:10ごろについてみると、当然のことではあるが、祭りは終わっている様子だった。ながーい綱に幣をつけたものが50メートルくらいの長さで川の端から端へ渡してあったのが今日が祭りであったのをわずかに偲ばせるだけだった。でもま普段よかお客さんが多かったようですね。滝の水の量も、昨日が雨だった(なんか信じれないほど今日は空が青かったが)ため、おおかったかなあ。滝の近く、裏へ行ったときの感想としては、ウーム、これがマイナスイオンちっくな空気か、また、近くの植生は湿気が多いため、シダ類が多いな、ってなものが心に浮かんだ。ところで、マイナスイオン発生器のうたい文句やイメージ写真には滝がよくのっているけど、機械がいくらがんばってマイナスイオンを発生させても、物理的には確かにマイナスイオンは発生しているかもしれないが、体全体で感じるものは滝にははるかに及ばないだろうなあ、と当然であろうことをいまさらながらに思った。
んで、家に帰ったらシジミを木次までお使いに行くことになり、行き、飯ラーメン納豆酒を飲食し、顔や手を膨らまし、食器を洗い、布で拭き、米を研ぎ、生ごみを捨てたら9:30になってしまっていた。なにげにがんばってるなあと、自分で思うけどまだまだなんでしょうね。まずまともに働けといわれそうじゃね。
8/22 ここんとこ珍しく毎日晴れてますね。連続で五日間働いたのが初めてだったりする。普通に働いている感じなのに疲れた感じがするのは、いかに今まで休みばっかりあったかがわかろうってもんですね。今度雨が降ったら神戸に行ったときのことでも書きましょうかねぇ。
8/28 先週の月曜日から仕事尽くし。ついでに今週日曜日も出てくるようにだってさ。笑っちゃうぜ、へいへい。
一昨日は右手人差し指だけで3ヶ所、手首も合わせれば4個所も蜂に刺された。蜂で泣きっ面だった。
微妙に忙しいけど、ちょっとずつでもホームページを更新して行こうと思いました。相変わらずだれもみいひんけど。
8月29日 また神戸方面追加。ようやく湯原温泉。しっかし、ほとんど覚えてないなあ。
今日図書館で健康の森の瓦版(?)をみたところ、鶏の分配をしているというか、ただでくれることになっているらしい。先月配っている時にはもらいに行くのを忘れてて(本当に飼いたいのか?)、涙を呑んだけど、いつでも行けばもらえるようだ。
そういえば昔、僕が鶏を好きなのは、あの予測できない動き、大脳新皮質的でない動きが好きなのだろうと考えたことがあった。川本真琴を好きなのも案外そんな感じかもしれない。僕自身がまったく面白みのない人間なので、ある種の憧れもあるのだろうか。
ところで今日で連続12日出勤。日曜までは必ず仕事があるようなので14日間働き通しってことになりそう。今までの1日働いて4日休み、って働き方からは想像しにくい状態となっている。派遣会社の人から電話があったけど、やたらと「すいませんががんばってください」を連発していた。そういうのを聞くと、「そうか、今大変な状態なのだなあ」という考えが浮かんできて、ちょいと疲れてしまった。