6/7 竹仲絵里ちゃんがCDのなかで、返事を「ウイ」といっていたのが妙にうれしかった。僕も最近使っていたので。

 

笹巻きを80エナメルメルシ(単位)作った。

 

サンラインで骨董市をしていたので覗いてみたら、古臭い九谷焼で、内側が金色で外が赤色の杯が百円コーナーにあったので「これも百円ですか?」と聞いたら、「九谷だし、傷がないし500円」と言われてしまった。買うかどうか迷ったけど、結局買った。以前に漆塗りで内側が金で外が赤の杯を30円で買ったことがあることからして、どうもこの手の杯が好みらしい。これからは杯コレクターとして古道具屋を覗きまくろうかな。興奮して家族に見せたら、当然だけど、鼻であしらわれた。

 

6/8 今日は親戚の家にハウステンボスのお土産と笹巻きを持って行った。初めてソロで親戚の家に行くことになったが、あまりいやな感じではなかった、ような気がしないでもない、といっても過言ではない、といっても言い過ぎではないようだった。今日は一畑薬師が八日さんの祭りだったので、家に着いてお茶を飲んでから行った。3ヶ月前に雨降りの中一人で行ったこともあるけれど、その時とは比べ物にならないほど人がたくさんいた。と言ってもそんなには多くないか。でも、お茶が出てくる蛇口からお茶がもう出なくなるほどに、人がたくさん来てたくさんお茶を汲んでったようだ。ぼくは陶器の入れ物に一杯のお茶と、ペットボトルに水を入れて帰った。ここの水にホウ酸が含まれていて目にいいと親が言ったから、どんなものかと思って。それが事実なら、お茶を持って帰らずとも水を持って帰って目に付ければでいいと思って。でも昔から、水ではなくお茶を持って帰るのは水が腐らないようにするためなのかもしれない。真水と番茶はどっちが先に腐るかわからないけど。でもホウ酸が含まれているなんて一畑のホームページには書いてないんだよなあ。有り難味が薄れるからあたりまえか。

でもって、菖蒲園を見てからまた家に帰ってまたお茶を飲みつつ話をしたのだけれど、従姉妹の妹のほうに付き合っている人がいないという話もあった。で、誰かいないか、っと。どうですか?メルトモから始めて見ませんか?体格は僕と血のつながりが4分の1だけある(?)ことから推して知るべし。えっ、実際にはどうなのかって?少々大柄です。本人の希望としてはどっかに行くにしても車の運転を全部してくれて、家事、料理もしてくれる(全部とは言わないでしょう)人が良いそうです。望みの高さから容貌は推して知るべし。えっ、実際にはどうなのかって?そんな質問をするようなヤボな衆はきらいだよ、アディオス セニョリータ!!

 

6/9  本日は献血をした。10時ぐらいに着いたけれども僕のほかにはお客さん(?)はいなかった。終わってくつろいでいたらようやっと一人きたぐらいだ。皆さん忙しいんですね。

血を採る前に体重を量ったけど、僕に内緒で51キロに減っていた。この間体脂肪を測ったときは設定を54キロでやっていたのだけれども、51キロにしたら体脂肪率は減るのだろうか。松江の献血センターには体脂肪率測定器がなくて残念だ。

で、1時間近くかかって成分献血を終えたら、高校3年生の時に初めてやって以来、今回で10回目の献血だったため、記念品と感謝状?をもらった。中を開けて見るとガラスで出来た杯だった。僕を、ワールドカップのにわかサッカーファン(久しぶりに思い出した)並みの俄か杯コレクターと知っての記念品のチョイスだったのかもしれない。コレクターとして順調な滑り出しと言えるだろうが、次にもらえるのは早くても140日後だ。成分献血の血小板献血は2週間に1回、年12回しかできないのだ。しか?も?400ml献血は年三回しか出来ないから面白くないのと、フラフラしそうなのと、大丈夫か?という恐怖感から一生オアズケ。

 その後あまり水分補給をせず、食事もせず古本屋、古本屋、薬屋、新本屋、古本屋と渡り歩いていたら、立ちくらみをするようになった。赤血球を抜いていないのにこうなるなんて、食事抜きが効いたのだろうか。

 

6/10 今日は畑と田んぼの「げし」(方言か?)に残された刈った草を集める作業をした。10分かそこらで終わるかと思っていたが、がっぷり四つの3時間半かかった。おかげで畑の表面の3分の1を草で埋め尽くせるだけの量が集まった。今考えるとちょっとちんたらちんたら働きすぎた気がする。今日はもう体重が50キロ切ったかも。