2/20 日経に応募した懸賞に当たった。日経はこれで二回目。日経とは相性が良いみたい。しかしすでに買ったローマ人の物語11巻なので半喜び。売れば500円いくかも。しかしもったいないなあ。
ニュースで2/11日の惨劇を追加。
我が愛車の川本一号は、ガソリン15リットルなくなったところで350キロ。燃費は23キロぐらいっすか。明日はガイアックスを入れる予定。6万キロ走行してるヴィヴィオは、さすがに剥げ落ちたカーボンがフィルターに詰って右往左往することになるのでしょうか。そして燃費は?排ガスのにおい、色は?田代まさし復活なるか?気になることがつきませんが11時就寝。いい夢みろよ。
買った本 温泉主義への挑戦 温泉の医学 療養温泉(以上スーパー源氏で購入) ローマ11(日経の懸賞)

 

2/21か? 川本一号にガイアックス入れました。明細をみたところ、正確にはクリアスってやつみたいだけど。感想としては最高っす、といっておきたい。給油中からものすごいにおいで楽しませてくれました。走りはちょっと加速が遅いかなって感じ。と気取ってみたいがほぼわからん。
エンジンブレーキの効きが悪くなってエンジン音がうるさくなくなった気がする。入れるとエンジンのカーボンが剥がれ落ちるそうだが、そのためか。さすがに6万キロ走ればくっついているだろう。そうなると気になるのは燃料フィルターのつまり具合だけど、たぶん車が爆発するとか走らなくなるまで僕にはわからんだろう。安心、安心。
坂道では煙を盛んに出して足踏みをしながら走っている感じです。ガソリンでもいっしょか。前日には水抜き剤を入れたりちょっとづつ車に変化を加えていってます。
んで、皆生のリゾートヴィラに友達と泊まった。ちょっと古かった、まずかったなあ。皆生温泉は源泉はものすごい味であることがわかった。カラオケを1年以上ぶりに歌ったが、荒城の月が84点だったのがショックだった。酒をのんですかさずよって眠り姫。副社長は一晩中起きていたそうな。起きていて使わないと泊まった元が取れないと思ったからだそうだ。

 

2/22か?皆生からの帰りに湯原温泉に寄ってみた。川のすぐ脇に混浴露天風呂があるので喜び勇んで入った。空は快晴で、二月とは思えない暖かな日で絶好の露天風呂日和、ではなく、雪だか雨だかが降り、二月相応の寒さで、ほとんど壁がないところで服を脱ぎ、靴を雨ざらしにして、寒空から露天風呂に避難した、って感じ。当たり前かもしれないが、露天風呂の女性含有率は10%ぐらい。僕が「若い子いないねえ(おっさんやね)」というと、研究員曰く「若い女性は家で風呂に入ってるよ!!」だそうだ。なるほど、あれだけ漫画の題材にされつつも淡い期待を抱いていた僕がバカだった。と思いきや、一応カップルが傘をさして入っていたり、途中から外国人女性が3人男性2人などが入ってきたので胸をなでおろしたというか、溜飲を下げた。土曜なのになあ。やっぱ雨が降るからいけないんだろうか?次回はまた川露天風呂の三朝にでも挑戦しようかしら。研究員は「いつまでも島根にへばりついてないで、脱島根宣言をしろ」というが、まだ出雲や立久恵峡、広瀬、八雲などが僕を誘惑するのでどうしようもない。帰りに横田の船通山の湯を汲んで帰ったが、家族は全く変化がないとのたまっていた。「温泉タンク拡充の必要あり」と胸に刻んでおいた。