7/22日 ひょんなことからmawariが竹仲絵里と名前を変えてまた活動を再開 していることを知った。八月三日に、タワーレコードでのみの販売予定では あるけれども、久々の新曲がでる。また、いくつかライブもやるみたい。 一人でやる店頭ライブには行くけど、ライブハウスでのライブは数組で やるようなのでいかない。 活動を再開してまじでうれしかったっす。がんばれー。(^o^)/~~~

7/23日午前、友人よりお中元が届いた。 ずっと前の松たか子や田村正和が出ていたドラマ「じんべい」の 朝食シーンでよく見た、紅茶やコーヒーを搾り出すようなものや天然うなぎの蒲焼の冷凍、米、シャンプー、フリスビー、 Tシャツ、コップなど多数 が送られてきた。宛名に、藤原紀香様方、藤原修と書いて送ると いっていたのに、 実行されなかったみたい。夕方になり、電子レンジがない僕は、うなぎをまるまる一匹を 適度に切って中華なべで焼いて、友人と二人で食べた。 その食後に旅行の話になり、 友人が「屋久島って行ってみたくない?」 「なんで?」「なんか故郷って感じが するじゃん。」「何で?(これじゃ”どちて坊や”だ) 自然が残ってるから?」「うん、なんか呼ばれてる様な気がするんだよね。」 という会話をした。その後友達に「泥臭くなくて美味しかったよ。 さすが天然もの」といったようなメールをすると、 「屋久島産のうなぎだからな」というメールが帰ってきた。 食べた人の思考回路に入り込むなんて、うなぎの霊 恐るべし、という感じを受けた。

7/25 銭湯で祥二様と話し ていたら、センター試験前の決意表明(?)の時に言っ たことと高校の卒業式の後に言ったことについて の話になった。「受験勉強は辛いのかもしれないけれども、 少しでも楽しんでやるといいと思います」とかなんとかと僕は 言ったようだ。その直前までは髪型を普通のがいいのか ヘンなオールバックみたいなのがいいのかと 聞いてみようかなーと思っているような男の言うことじゃない なーと改めて思った。しかもそんなのを覚えられているとは 不覚だった。ちなみに卒業時には、「少しでも人の役に 立てるような人間になりたいと思います」といったが、 いまだに人に迷惑ばかりかける人間のままでしょうがない なあと思う。

7/26 今日は明日の隅田川花火大会のためのうちわ配りの監視役 のバイトのための説明会だった。一人につき五人の 女の子を見ることになってる。
この文のポイントは、隅田川花火大会ではなく、 うちわ配りでもなく、女の子五人であることは 言うまでもない。終わったら花火見物でもして 帰るということになっている。 言うまでもと思うけど、女の子ではなく祥二とだが。
慣れてきたらもっとバイトを入れて、竹仲絵里のライブに いけるぐらいに稼ぐつもり。最近まで半端じゃなく 何もしてなくて、すごく 体がなまっていて、普通に戻るのにまだかかりそうな 感じ。
ごきげんよう大賞は誰だったんだろうか。 磯野貴理子だったらうれしい。趣味悪いのだろうか。

7/27 今日は朝から昼だった、とまではいかないだろうが 結構熱い感じ。隅田川花火大会に向けての 団扇の配布の本番。10時半に浅草に集まり、 持ち場に散っていく。僕の担当の地域は辺鄙なところばっかり で、しかもその配るポイント間の距離が最高に長い。 まあじゃんけんで勝って、望んで選んだのだけれども。 配る団扇がなかなか到着しなくて、一番遅れた ところで一時間半も開始が遅れた。一キロメートルぐらい、 団扇の入ったダンボールを持って運んだり、各ポイントを 回ったりしたので筋肉痛。太陽の光で、 手の皮や顔の皮が剥けることになるぐらいに 日焼けしたっぽい。今は真っ赤。 どうでもいいけど、今日の前に女性と 話したのはいつなのか思い出せないぐらいに女性とは縁が ない。これも家でほげほげしていた結果だろう。

10/9 自分のコンピューターの名前(自分で付けたもの)を久しぶりに目にして驚いた。真琴一号だとさ。二号はいつ買うことになるかしら。説明の欄には、真琴なコンピューターとなっているが、その名に恥じること大ありで、全然壊れることなく正常に活動を続けている。
また、今日夢での話。いろんなところを歩き回った後、高校の時の後輩達と、なんかよく分からない山の上にあるカラオケ屋さんにいって歌を歌ったりする夢だった。僕は川本のDNAを歌おうとしたがどうやら曲名が浮かんでこなかったらしく、「ローリングローリングッ!!」って曲名を叫んだ。さびの部分の
♪ぐるぐる まわっーてーる まわってーる まわってーる
の部分を言い表したのであろう。そのカラオケの機械はなぜかさびの部分を試しに歌う機能がついていて、そこら辺を歌った後で目が覚めた。あーあばからしい。
しかしノーベル賞が連続でしかも今回は2人も選ばれるとはすごいねえ。やった業績が時間差で表彰されるきがするんだけど。最近あまり日本人ががんばっているといういいニュースを聞かないから、ノーベル賞受賞数は今がピークかもしれないねえ。中村修二氏はいつもらえるのだろうか。またもらえないのにニュースの騒ぎすぎなのだろうか、もっと青色LEDって物が使われるようになればもらうことができるのだろうか。

10/10 ひっさしぶりにフィットネスクラブに行く。気張ってみるが男性の最低基準の重さまでしか動かすことができない。まあ主な目的は風呂に入ることだからいいもんね。帰ってご飯を食べると、これがまたうまく感じる。食費の節約にも一役買いますね。それはそうとシャワールームに女性の清掃スタッフのおばさんを入れるのはやめて欲しい。どうせ慣れているとはいえ、一応異性だから。しかし、僕が壁をはさんだ向こう側のシャワールームの清掃活動をしてもいいというならば、何をかいわんや、ではあるけれども。
ノーベル物理学賞の小柴さんは一日11時間寝ている生活を40年続けているらしい。アインシュタインも10間以上寝ていたとか。短い睡眠時間で有名なナポレオン等の英雄は小さいことにクヨクヨしない、自信家、などの理由からあまり脳にきつい負担をかけていないので短い睡眠でいいのだそうだ。一方アインシュタインなどの創造的な活動をする人は精神をすり減らしてたりするので長い睡眠時間が必要だとか。僕は二日間寝て二日間起きる生活を続けようと思っています。
株を買うと経済に興味を持つというのは本当だ。経済記事を真剣に見るのはもちろん、今まで「株価対策なんてしなくていい、余計な作為を弄さない方が経済のためにもいい」と思っていたが、「たのむしてくれ」といった、投資家の気持ちというか、場当たり的な態度をとるようになるから。勉強にはなります。手元に教科書もなにも残らない授業料ではあるが。でも実際に今まで株を持っていた人、日本の企業の発展のために資産を投じた人にとって見れば(僕はそんなもんじゃないが)、社会のためにやったことが全然報われないことになってしまうわけで。